2025.04.21
こんにちは。山辺事務機の採用担当です。
みなさま、2025年卒の採用活動はいかがでしたか?
弊社では今年2名の新卒新入社員が入社しました!
最近の採用市場は早期化や選考フローの多様化が進み、売り手市場の中で企業が「選ばれる側」になる時代です。優秀な人材を採るには、学生が何を本当に求めているのかを適切につかみ、柔軟に採用の形を変化していく必要があります。
今回のコラムではつい半年ほど前まで就職活動をしていた新入社員2名に、昨今のリアルな就活事情についていろいろ語ってもらいました。
採用活動のヒントとしてぜひ参考にしてみてください。
出身大学所在地:石川県
学部:人間科学部
就活中はエンタメやマスコミをはじめ、教育や医療など幅広い業界の選考を受けていた。OfferBoxからの選考より入社。
出身大学所在地:石川県
学部:人文学部
就活中はアパレルや繊維など、ファッションに関係する業界に興味があった。 OfferBoxからの選考より入社。
橘
内山さんはいつから就職活動を始めた?
内山
ちゃんと始めたのは大学3年の3月からだから、4年生になる直前かな。
アルバイトに熱中しすぎてインターンにも参加せず、就活は周りが頑張っているからそろそろやらなきゃと思って始めたっていう感じ(笑)
橘
私も同じぐらいの時期から始めたなあ。2月終わりぐらいから早期で決まっている友達が増えてきて焦って始めた!
早い人は1、2年生の時からインターンに参加している人たちがいて、その人たちは内定をもらうのが早い印象があるよね。
内山
インターンに参加して早期で内定をもらった人はいたけど、内定を持ったまま就活を続けている人も多かった印象だなあ。
内山
ちなみに求人の媒体は何を使ってた?
橘
マイナビ、リクナビ、OfferBoxを使っていたかなあ。
OfferBoxは友達が教えてくれて、企業からオファーが送られてくるのが画期的だ!って思ってとりあえずインストールした(笑)
内山
マイナビって大企業の求人が多いイメージがあるよね。
OfferBoxは僕も使っていた。
企業から直接スカウトが来ることで自分を評価してくれている感じがするし、あまり興味を持っていなかった業界・業種以外にも目を向けるきっかけになったと思う。
いろいろな業界に目を向けられるのはインターンに行っていない僕にはすごく役立ったと思う。
橘
確かに。まったく自分が見ていなかった業界や業種の企業からもオファーが届くのは就活生の選択の幅を広げてくれるよね。
Offerboxでオファーが来て、説明会に参加した企業ってどれくらいあった?
内山
企業選びをするときに見ていたポイントって何かある?
橘
①仕事内容 ②職場の雰囲気 ③給料かな。
でも私はあまりそういうのを気にせずにいろんな企業を見ていたよ。
橘
福利厚生って企業によって色々あるけど、「これだけは譲れない!」っていうものとか、就活をする中で魅力的に感じるものはあった?
内山
家賃補助は絶対あったほうがいいかな。給料が高くて事業内容が魅力的な企業でも、家賃補助のないところはあまり受けなかった。
特に都市圏は家賃がすごく高いし、最近は物価も高いから、家賃補助がなかったらどうやって生活すればいいんだろうって思ってた(笑)
橘
私は他にHPでオフィスや働く人の雰囲気も見ていたかな。
内山
オフィスが綺麗であるに越したことはないもんね。
橘
周りの友人も働く環境を重視している人が多かったなあ。オフィスがおしゃれだと応募意欲も湧いてくる気がする。
働いている人の雰囲気は、HPだけではなくSNSのアカウントがあればそれも見ていた。
橘
面接対策ってすごく時間がかかるよね。
実際に選考に進んだ企業って何社くらいあった?
内山
10社ちょっとくらいかな。
橘
私は就活をしている期間が長かったこともあって15社くらいだったな。書類選考で落ちた企業もたくさんあった。
周りがどんどん内定をもらっている中で自分は不採用メールしか来なくて、毎日すごく不安だったし、内心すごく焦っていたよ。
内山
そんなときにOfferBoxを通じてオファーをもらうと選考に進んでみようかなって思うよね。
カジュアル面談で一対一の面談があったり、一次選考を免除してくれたりするオファーが届くと自分が評価されている感じがして、全く興味のなかった求人でも話を聞いてみようかなっていう気にさせられた。
内山
就活の早期化が進んでいるから、内定を出した後に辞退されないようにフォローしていくことも必要だよね。
橘
内定をもらったあとは嬉しい気持ちが勝つけど、実際に働くまでの期間も長いから後々不安が大きくなるもんね。
内山
僕は内定をもらった後に懇親会とかで会社の人たちと交流を深める機会があったんだけど、それが不安の解消に繋がったよ。
会社の雰囲気を知ってもらって、その会社で働くイメージを持ってもらうことが大切だと思う!
橘
そうだね。私たちも内定者のフォローもしっかり行って、一緒に働く仲間をもっと増やしていきたいね!
いまの採用活動、本当にうまくいっていますか?
今回インタビューに応じてくれた新入社員2人のリアルな声からも分かるように、採用市場は確実に変化しています。
そんなお悩みをお持ちの企業様も多いのではないでしょうか?
山辺事務機では、採用特化型のホームページ制作やSNS運用支援、スカウト型採用の運用設計など、現代の採用にマッチした支援メニューを多数ご用意しています。
「もう間に合わない」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
企業ごとの課題に寄り添った“オーダーメイド型”のご提案をいたします。
Tel.0766-25-1881
営業時間 8:30~17:30 定休日:土・日・祝日
山辺事務機では、採用に特化したホームページ制作をはじめとした定番の採用手法から、トレンドのダイレクトリクルーティング、採用ピッチ資料制作、SNS用のショート動画制作等、幅広い採用コンサルティング、オフィスリニューアル工事をおこなっています。
会社案内のPDFデータを
ダウンロードいただけます。
社内のDXについての課題について
お気軽にお問い合わせください。
お電話は営業時間内に
お問い合わせください。
対応可能:平日 8:30~17:30(土日祝休み)
0766-25-1881